さて、3人目の出産を控えていますが。。。
お兄ちゃんたちふたり、実はあまり楽しみでないのです。
元々、妊娠前から、いちは「赤ちゃんはもういらないからね!ママがいそがしくなるから!」
と言っていました。

授乳期間が終わるまでは、どうしても「ちょっと待ってて」の回数が多くなってしまいます。
とおが産まれたときに、ガマンさせすぎていたのかな。。
3歳まで授乳していて、長かったし。
さみしい気持ちだけが残っているのかな。。と思うと、上の子の宿命とはいえ、
申し訳なく、もっともっと構ってあげればよかった、もっとできたはず。。と 自分の育児に自信がなくなります。


それプラス、夫がこどもたちにプレッシャーをかけるものだから、
「赤ちゃんが産まれたら ママを助けるんだぞ!」とか、
「赤ちゃんが産まれたら ママは忙しくなるから自分のことは自分でしなさい」とか、 
「お兄ちゃんなんだからしっかりしなくちゃだめだ」とか。。。。


わたしは長女だから上の子の気持ちはよくわかるんだけど、
夫は末っ子で。
「もうプレッシャーかけないで、ただ赤ちゃんに会えるのを楽しみに待てるような雰囲気にしたいから」
と何度も何度も言ってはいるのですが、
夫はつい口から出てしまうみたい。
男の子ふたりだし、しっかりしてほしいっていう気持ちはわかるんだけどね。
そして、わたしのために言ってくれてるのもわかるんだけど。

最近は、「ほら!また言ってる!赤ちゃんが産まれても、ふたりはこのままでいいんだから!」と
つい強く言ってしまいます^^;
夫は「そ~お?だめでしょ。しっかりしなきゃ」というかんじ。







客観的にみれば、とてもいいわが子たち。いや、こどもに悪い子なんて、いないですね。
毎日一緒にいると色んなところが目に付いて、つい注意ばかり。。。
「基本的に認める」という姿勢が、わたしたち父母ともに足りなくなってきている気がしています。
最近、いちが小学生になってからは特に。



出産後、どんなあたふた生活になるのかわからないけど、
赤ちゃんのことよりも、お兄ちゃんふたりのことをしっかり受け止めていかなくては。。と。

いつもつい怒ってばっかりになっちゃうから、自戒。
怒った後に言い過ぎちゃって反省するとか、 あのときもっと話を聞いてあげればよかったとか、
そういうことがあると 自分って母親として全然だめだって 自己評価が下がります。
で、落ち込むけど、ちょっとしたらまた繰り返す。
母7年目、成長できなくて凹みます。。

このまま、母としての自分に対する満足感、達成感がないまま育児が終わっていくのかと思うと、
恐怖すら感じる。
母としての自己評価を上げたい。自分が描くいいお母さんに近づきたい。


もうすぐ3人のお母さんだし、自分の育児にはもっともっと責任感が必要だと思う。
少しでも近づけるように、リアルに実践していこう。「思う」だけじゃ変わらないもんね。


堅苦しい話ですみません!自分へ向けて、書きました。
書いて、心の整理。
ブログも役立ちます。ありがとう。